『海女はレコードのように。』
(デーリー東北新聞 2019年4月3日掲載)
東京の実家から、MD(ミニディスク)を聞くことのできるステレオを持ってきた。小学生の頃に聞いていた懐かしい曲を聴きながら今、この原稿を書いている。
電気屋さんに売っている新しいステレオは、ほとんどがMDを再生できない。MDを作るメーカーは、ついには「TEAC(ティアック)」1社になったと聞く。デジタル音楽プレイヤーの普及により、音楽をより良い音質で録音でき、持ち運べるようになった。
しかし、私があの頃に聞いていた音楽はこのMDの音質なのだ。あの頃の音楽はMDにある。シングルCDをレンタルショップでいくつも借りて自ら作ったリミックスや、アルバム名が手書きで書かれた父のMDは当時の匂いまで思い出すほどいとおしいものだ。
MDが廃れていくのは時代の流れの中でやむ終えないことと思うが、全て無くなってしまうのは惜しい。カセットやレコードはいまだに愛され続け、存在し続けている。それはやはりノスタルジックの愛好者やレトロな雰囲気を逆に新しく感じる世代が存在しているからか。
どんなに新しい技術がより優れたものを作ろうとも、古きものにしかない良さがある。
私は夏に観光海女としてウニの素潜り漁を観光客に見せるという、なんともアナログな仕事をしている。岩手県久慈市の「北限の海女」は絣半纏(かすりはんてん)と白い短パンという昔ながらのスタイル。
もちろんウエットスーツを着て空気ボンベを付ければよりたくさんのウニを取ることができるし、最近ではウニの養殖技術も上がっていると聞く。漁業として海女より効率的なやり方は今や多数あるためか、全国的にも海女は年々減少している。
しかし、無くなってしまうのはやはり惜しいもの。現代は足のつかない海で泳げない人も多く、素潜り自体できる人が少ない。それゆえ海女は貴重な存在であり、後世に残すべき技術とも言える。
北限の海女の始まりは明治20年ごろ、それまで素潜り漁を行っていた男性が動力船に乗って出稼ぎで漁業を行うようになり、家計を支えるために女性が浜に潜り始めたといわれている。始めは裸に近い格好で、現在のような服装になったのは昭和40年ごろからだそう。現在は私のような「よそ者」でも観光海女をさせてもらえるようになった。
伝統は少しずつ形を変えるが、その歴史や心を語り継ぐためにはそのものが無くなってはいけない。
海女はレコードのように世代を超えて愛され、後世に響くコンテンツとして残ってほしいと願う。
MDを見たことがない世代の若者にも、海女を受け継ぎたい。
そして「これ知ってる?」と後輩海女にMDを見せることをいつかの楽しみとしよう。
著 藤織ジュン
1991年東京都北区生まれ。東京農業大学短期大学部卒。舞台俳優・ナレーターから23歳で久慈市に移住し北限の海女に。地域おこし協力隊の任期を満了し、(同)プロダクション未知カンパニーを起業。お土産品の販売やマルチタレントとしても活動中。
(著作権使用許可申請許諾取得済み 転用禁止)
東京から岩手県久慈市に移住して「北限の海女」 になった藤織ジュンが主にこの地域の魅力を伝えるブログ\(‘jjj’)/ ☆北三陸(久慈市広域)=久慈市・野田村・普代村・洋野町・田野畑村☆ 都会を離れて田舎暮らし♪
2020年4月1日水曜日
2020年3月26日木曜日
三陸観光プランナー養成塾in遠野・住田に参加してきました!⦅2日目⦆
メイプルシロップの匂いを嗅いでます |
💛カリキュラム💛
2月27日(木)
13:00−14:00 道の駅遠野風の丘の活用について 説明
(遠野ふるさと公社 堀内明子氏)
14:00−15:00 伝承園 昔語り部訪日客向けプログラム体験
15:00 民宿りんどう チェックイン
16:30-17:30 BEEREXPERIENCE ビアツーリズムガイド 美浦純子氏
『地域を巻き込むツアーガイドと地域づくり』 講演
17:45 遠野駅前集合
18:00-20:00 ビアツーリズムガイドと歩く 遠野ナイトホッピングツアー体験
2月28日(金)
9:00 道の駅種山ケ原(住田町) 集合
9:00−12:00 メイプルスノーハイク
12:00−13:00 道の駅種山ケ原 昼食
13:00-14:00 アンケート・意見交換
2日目の朝、
民宿りんどうさんの美味しい朝食に感動しました
和定食って感じで、
おかずたくさんで嬉しかったです
住田町の道の駅種山ヶ原に集合し、
冬の体験プログラム『メイプルスノーハイク』へ
今年は雪が少なく、
例年だとガードレール上くらいまで積もっているそうです。
という雪の上を歩く特殊な道具を借りて、雪道を歩きます。
そして、 真っ白で綺麗な雪道には時々動物の足跡が見つけられます。
今回は鹿?っぽいのと、
事前に金野さんが動物の足跡のそれぞれの特徴を書いた紙を配って くれていたので、
みんなで見比べて観察しました
樹液はそのままだとほんのり甘く、木の香りがします。
途中休憩では
砂糖を入れていないのに甘くて不思議ですΣ(๑°ㅁ°๑)
ふんわり、優しい甘さに癒されます。
雪の上を歩くのは普段と違う筋肉を使うようで、
今回は初心者コースの様でしたが、私はちょっと疲れちゃいました
(運動不足もあるかな………)
ガッツリ歩くコースや
時間に合わせてコースも用意があるようです!
最後は煮詰めた楓の樹液でメイプルシロップを作り、
マシュマロに付けて食べました
歩いた疲れもあり、
とっても美味しかったです。
出来たてのメイプルシロップの香りや優しい甘さを体感出来ました
実際のプログラムでは最後に作ったメイプルシロップを持ち帰れる というお土産つきになるようです!
雪道を歩いて、
楓の樹液を採取し、
出来たてのメイプルシロップを味わう………
身体を使って、知識を身につけて、 味覚的にも堪能出来る贅沢なプログラムでした
これは体験する価値ありですな✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
お昼は道の駅種山ヶ原で頂きました
ありすポークを使用した
味付けも良く、お肉の美味しさが伝わる絶品でした
なんせ、
たくさん歩いた後の生姜焼きは我ながらいいチョイスだなと思いま す!!(笑)
でも、
『すみた丼』という豚丼も気になりましたし、
『住田鶏ハラミラーメン』も気になりました〜
2日間に渡って
遠野と住田の魅力を味わえて
とっても楽しかったです!
色々なことがあるこのご時世ですが、
楽しい観光が生まれていたり、
まだあまり知られていない美味しいものや楽しいことがたくさんあ ります
いつかは、みんな、
岩手さ、来てけろ〜!
登録:
投稿 (Atom)