旅行・観光ランキング

2017年4月10日月曜日

田野畑村の机浜番屋群で体験―塩づくり番屋―



【机浜番屋群 塩づくり番屋】
~田野畑村で塩作り体験ができますよ!!~

机浜番屋群の紹介その②です!



塩づくり番屋では塩づくり体験ができますよ♪

北三陸の塩づくりは江戸時代から歴史があります。
牛に塩を背負わせて盛岡方面まで塩を売り歩いた「塩の道」は
有名です。

昔は塩と交換にお米などの作物を得たりもしていたそうです。

漁師(ハンモウド)の塩作り体験と題した体験は
2コースあります。

「本格体験コース」では
海水を湊からポンプで汲むことからスタートします。
汲んできた海水を番屋に運び、薪を割って煮だします。
塩の結晶が現れたらすくい上げて水分を取り除いて乾燥させます。
塩が出来上がるまでのすべての工程を体験できます。
体験時間は7時間と本格的です!
塩のありがたみが分かるかもしれませんね。
夏休みの自由研究にもお勧めですよ☆
料金/7000円/2人~




「通常体験コース」では
海水の濃縮液を煮だして塩の結晶をすくい上げて乾燥させる方法で塩作りを体験できます。
通常海水には4%程しか塩が含まれていないので、塩の濃度が25%まで濃くした濃縮海水を使うことで時間を短縮して体験が行えるのでお手軽です。気軽に塩づくりを体感してみたい方はこちらのコースをどうぞ!
所要時間は60分です。
料金/2500円/2人~




どちらのコースも
漁村の歴史や文化のお話を聞きながら当時の苦労や喜びまで体感できる内容になっています。

ご予約は3日前の17時までです。
イベント時などはショートコース(20分)が体験できるときもあります!

自分の作った塩はお持ち帰りできますよ♪

リンクしたHPの申し込みフォームからお申し込みができます。

苦労して作ったお塩を是非味わってみてくださいね(^o^)/


―漁師(ハンモウド)の塩作り―
http://www.tanohata-taiken.jp/banya/other_tours/taiken05.html
お問い合わせ
 NPO法人体験村・たのはたネットワーク
 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村机142-3
 TEL 0194-37-1211
 FAX 0194-33-3355


土風館「つるし飾り展示会」 ~可愛い縁起物でなごみましょう~



4月1日(土)~9日(日)9:00~19:00
(※最終日は16:00まで)
やませ土風館 多目的ホールにて
つるし飾り展示会を開催中です!


入場無料で可愛いつるし飾りや
手作りの工芸人形を見ることができます。


★つるし飾りとは??★
昔、雛飾りはとても高価なものでどの家庭でも手に入れられるものではありませんでした。そこで手作りの雛飾りを作り、子ども(孫)の桃の節句を祝ったというのがつるし飾りの始まりと言われています。吊るし雛、つるし雛飾りとも言われます。


小さいサイズも可愛い!!


子どもの健康を祈願して作られる雛飾りには
想いのこもった縁起物をモチーフにしたものが沢山あります。



七転び八起きで服を招く「だるま」
神様のお使いと言われる「うさぎ」
健やかな成長を願う「這い子人形」などなど。

ハイハイ姿の這い子人形。so キュート!


今年の干支、にわとりには早起きしてまめに働くようにという意味があるそうです。

早起きは三文の徳。
犬は安産の守り神です。
シュールなお顔(笑)


全体でみる華やかさ、
日本らしい和の色合いに癒されます。

一つ一つじっくり見ると
それぞれの作品に個性があり、
飾りの一つ一つが温かさを持っているようです。


★つるし飾り作り体験ができるワークショップ開催!★
4/8(土)、4/9(日) 13:00~
材料費(200円程度)・予約なしでOK!
やませ土風館多目的ホール



また、第7期つるし飾り作りカルチャー講座の講習生も募集しているようです。

★『第7期つるし飾り作りカルチャー講座』★
初回日時 平成29年5月13日(土)
月1の開催(計10回)の講座になるようです。
初心者・2年目 午前9時~12時
3~5年目   午後1時~4時
※各クラス30名を予定
会場:やませ土風館「風の館」多目的ホール
持ち物:裁縫道具
材料代:当日受付払い
協力:特定非営利活動法人 どんぐり工房
申し込み・問合せ先
(一社)久慈市観光物産協会
TEL 0194-66-9200 担当:廣内(ヒロナイ)
※4月1日~9日の展示中は、「風の館」案内所にて受付




丹精込めて作られた
手作り品の良さやその歴史や心を
見て、作って、
ゆったりと堪能くださいませ。


―つるし飾り展示会―  
4月1日(土)~9日(日)
9:00~19:00(最終日は16:00まで)
道の駅くじ やませ土風館 多目的ホール
お問合せ
(一社)久慈市観光物産協会 0194-66-9200