旅行・観光ランキング

2020年4月6日月曜日

『多様な生き方』(デーリー東北新聞 2019年7月17日掲載)

『多様な生き方』(デーリー東北新聞 2019年7月17日掲載)



 「この地域に一生住む覚悟ですか?」。私のように地方移住をした人がよく聞か
れる質問である。これにいつもモヤモヤさせられている。

特に別の地域に住む予定も東京に帰るつもりもないし、50歳過ぎても観光海女をやりたいという望みはある。しかし舞台芝居を続けていたらいきなり海女に転身することとなったように、周りの状況や考え方は日々変わっていくと思う。

臨機応変に自分のその時のベストな生き方をしていきたい私は自分の可能性を決め付けた
くない。なので「分かりません。でも今はここに住んでいます」と答えることにしてる。

そもそも、誰もが地域に自分を縛らなくていいはずである。『居住移転の自由』は憲法に定められている。地元暮らしが長いお年寄りも、そこに暮らし続けなければならないわけではないのだ。不便を感じたら交通手段や病院などが多い都会に住んだっていい。

とはいえ、仕事や家族、家などさまざまな事情があり、おのずと「この地域で暮らさなければならない」という状態に陥るのだろう。出張の多い仕事や学業、結婚のため、あるいは若者が都会へ出て行く他は、居住地を移す人が少ないのが現状だ。

地方移住をした私としては、「もっと自由に住む場所を選ぶことができたらいいのに」と思う。令和は『個人の時代』とも称されるように多様な生き方ができるようになった。都会には『アドレスホッパー』と言われる人たちがいる。特定の場所に住まず、ゲストハウスや友人宅など日替わりの場所に帰る人たちのことだ。

アドレスホッパーの人も仕事があるため、ほとんどの人が所属する会社のある都会で生
活している。中にはフリーランスでウェブ関係の仕事などをしている人もいる。そういう生き方なら、地方でもできるかもしれない。地方のゲストハウスなど安い宿泊施設はもってこいだ。フリータータイプの方であれば住み込みの旅館バイトなどもいいだろう。

YouTuberは今やポピュラーになったが、動画の生配信アプリを使って稼ぐ人や、SNSを使ってキャラクターを売ったり、中には人におごられることを生業とする人も現れた。こうした新しい働き方は必ずしも都会でなければできない生き方ではない。むしろ、地方の方が差別化できて有利なことだってある。多様化した現代では、もう居住地のあり方も働き方も今までの常識とは変わってくるだろう。

その中で東京一極集中とならないように地方が対抗するとすれば、居住地の移動をもっと自由にできる社会を目指すというのはどうだろうか。地方移住をしても一生住む覚悟までしなくてもいいし、地元を出て都会に行く人も同じだ。地元に戻ってきてもいいし、また違う地域に住んでもいい。居住地を選ぶ自由がもっと自然になればいい。日本中、いや世界中を旅するインフルエンサーも今からもっと生まれるだろう。

 新しい仕事や住まい方について改めて未来を想像してみよう。北三陸の特徴を生
かした生き方を考えている私は結局、未来も北三陸にいるようだ。


(著作権使用許可申請許諾取得済み 転用禁止)

2020年4月3日金曜日

『三陸鉄道になら、乗りたい』(デーリー東北新聞社 2019年6月12日掲載)

『三陸鉄道になら、乗りたい』
(デーリー東北新聞社 2019年6月12日掲載)



東京に住んでいた頃、電車といえば苦痛な乗り物であった。
短大生の頃は混雑した電車に1時間以上揺られて通学しなければならず、学校に着く頃にはクタクタになっていた。

満員電車に乗っている間の人の熱や身動きが取れない状況が好きな人はまずいないとは思うが、私は人の流れに乗ってエスカレーターに乗ることも、ホームで電車を待つ風が吹き抜ける空間も、全てが体に合わなかった。

久慈市に引っ越し、自動車免許を取り、車を持った。運転は少々苦手だが、行きたい場所に自分の時間で行動できるのは実に快適だ。しかし、私は宮古方面に行く際にはなるべく三陸鉄道を使う。自動車で行く方が速く、かかるお金も安いのだが、時間が許せば三陸鉄道に乗る。乗りたいのだ。

三陸鉄道は海沿いをゆっくり走り、景色の良いスポットでは一時停止して運転士さんが解説してくれる。お弁当も食べられるし、トイレもある。本を読んだり、うたた寝をしながら移動できる。

ある日、野田村で飲み会をすることになり、陸中野田駅まで三陸鉄道に乗った。ちょうど部活終わりの高校生たちが乗車する時間だった。列車内は空いていた。高校生たちは仲間たちとボックス席に座り、お菓子を食べたり、談笑したりしている。イヤホンで音楽を聴きながら椅子に横になって眠る子もいた。

東京ならまずあり得ない光景だ。案の定、先日SNSで電車のボックス席に座る若い女性が前の席に足や荷物を乗せている画像が拡散されていた。付随して、電車内でお菓子を食べる親子の画像も出回っていた。混雑した電車ではマナーが悪い。確かにそうだ。だが私はその時、列車内で眠る高校生を見て「疲れているのだろう」と思ってほほ笑ましかった。お菓子を食べて笑う高校生に青春を感じた。

場所が違えばマナーは異なる。それらが悪いこととされるのは一説として、人が多いことのせいではないかと思う。マナーは時々、心の窮屈を生む。

また別の日、三陸鉄道で宮古まで向かおうとしたが、家を出るのが遅くなり、私は駅まで走った。心の中では間に合わなかったら家に戻って車で行くことも考えた。

駅に着くと、ギリギリ列車は発車していなかった。駅のお姉さんに「お金は着いたら払って。今すぐ乗って。運転手に連絡するから」と言われ、階段を駆け上がりギリギリ乗車した。間に合った。いや、本来なら間に合っていない。少し待ってくれたんだと思う。こんなこと、東京ではしてくれないだろう。

「駆け込み乗車は危険です」。それが終電でも、目の前で非情にも行ってしまう。ギリギリの乗車になったことは反省しつつ、大らかな対応をしてくれる三陸鉄道がまた好きになった。

久慈駅から大船渡の盛駅まで直通列車になった三陸鉄道。一度は始発から終点まで乗ってみたい。列車では何をしようか。カメラを持って景色を楽しむのもいい。お菓子を食べながらモノポリーをするのも面白そうだ。目的地に行くことより、列車に乗ることを楽しみにするなんて、久慈市に移住しなければ無かっただろう。

(著作権使用許可申請許諾取得済み 転用禁止)